貯金

貯金箱を使っての貯金はアリ?メリット・デメリットを解説!

貯金箱を使って貯金をするメリットについて

まず最初に、貯金箱を使って貯金を行うメリットについてご説明をしていきます。

今回は、全部で3つのメリットについて挙げられていますので1つ1つしっかりと押さえていきましょう。

メリット➀気軽に始めることができる

貯金箱貯金は貯金箱を購入すれば、すぐに貯金を始めることができます。

気軽に貯金を始めることができるのは、

  • 今まで貯金をした経験がない
  • これから貯金を始めていきたい

という方にも、挑戦がしやすく良いことであるといえるでしょう。

また、貯金箱であれば多くの場合小銭を貯金していくということ多いのではないでしょうか。

お札ではなく小銭を貯金していくというのも、1度の金額が少ない為貯金をしていきやすく良い点といえます。

メリット➁”貯金をする”という意識が生まれやすい

  • 貯金箱を購入した
  • 家に貯金箱が置いてある

貯金をしていこうと実際に行動を起こしたことで、自分の中で”貯金をする”という意識が生まれやすくなるといえます。

また、実際に行動を起こしたことは貯金に対して自信をつけていくことも繋がっていくといえます。

身近に、貯金箱が置いてあるというのも意識を作っていく上では良いところといえます。

メリット➂自分のタイミングで出来る

貯金箱が身近にある為、自分のタイミングに合わせてお金を入れていくことができるのも嬉しいとこです。

貯金をするにあたって、自分のやりやすいルールを事前に作っておくのも良いでしょう。

 

貯金箱を使って貯金をするデメリットについて

続いては、貯金箱を使って貯金をするデメリットについてご説明をしていきます。

今回は全部で3つのデメリットについて、お話をします。

貯金箱を使って貯金を行っていくかどうか、決定をしていく為にデメリットについても事前にしっかりと知っておきましょう。

デメリット➀中々貯まりづらい

上記でも書かれていますが、貯金箱を使った貯金の多くは小銭を入れて行っていくことが多いといえます。

その為、1度の貯金額が少なくなってしまい中々貯まっていきづらい、貯金額が上がっていかないということがいえます。

デメリット➁目に見えないので実感が湧きづらい

銀行口座などの場合は、数字で目に見えて自分がいまどの位貯金をしているのか、正確な貯金額を知ることが出来ます。

ですが、貯金箱で貯金を行っている場合正確な額を知るには貯金額に入っている全てのお金を出して数える必要があり、すぐに数字として貯金額を知ることは少し難しいといえます。

また、貯金箱の種類の多くは中身が見えなくなっているものも多いです。

その為、常に目に見えた状態で貯金を行っていくということも難しく貯金をしているという実感がしにくいといえます。

貯金の正確な額を知ることは難しいですが、変化を感じることができるのは貯金箱の重さです。

貯金を行えば行うほど、中身が増えて重くなっていくので貯金を実感するという点に関しては良いところといえるでしょう。

デメリット➂手元にある為使ってしまいがち

身近に貯金箱があるということは、デメリットにもなってしまうことも。

自分の近くに置いてある為、何かあった際使ってしまうという可能性も十分に考えられます。

  • 両替として使ってしまった
  • 小銭が足りなかったので少し取った

など、身近にあり手が届く場所に置いてあるからこそ使ってしまうことも。

小銭が欲しい場合には貯金箱貯金はとても便利なものではありますが、使ってしまうと残高が減ってしまいますので注意をしてください。

貯金箱を使って貯金をする為のポイント

ここでは、貯金箱を使って貯金をする際のポイントについて詳しくご説明をしていきます。

多くのポイントがあるといえますが、今回は主に3つのポイントについてお話をします。

1つめのポイントは、どんな貯金箱を使っていくか。

貯金箱を使って貯金をしていく上では、どんな貯金箱を選び使っていくかもとても重要といえす。

現在では、様々な種類の貯金箱が発売されています。

  • デザイン
  • 大きさ
  • 取り出し口があるかどうか

など、様々な面からみた上で自分が長く使っていきやすい貯金箱を選んでいきましょう。

また、どの様に貯金箱貯金をしていきたいかでも選んでいくことは大切です。

  • なるべく身近に置いておきたい
  • お部屋の雰囲気にあう貯金箱が欲しい

という場合には、おしゃれでお部屋のインテリアにもなるような貯金箱を選択するのもおすすめといえます。

逆に、

  • ”貯金”を常に意識していきたい
  • つい使ってしまいそう

という場合には、いくら貯められると決まっていたり取り出し口のなかったりする貯金箱を選び使っていくのもおすすめといえるでしょう。

2つめのポイントは、貯金箱貯金を始める前最初に自分の中でルールを決めておくこと。

貯金箱を使って貯金を始めていく前に、自分の中でルールを決めておくことをおすすめします。

  • お釣りを入れる
  • 特定の小銭は全額入れる
  • 毎月決まった金額を入れる

など、事前にルールを決めておくことは”貯金箱貯金”を長く続けていく為にも大切であるといえるでしょう。

また、この時大切になってくるのが”無理のないルールを決めておくこと”です。

厳しいルールを作ってしまって出来なかった場合、自分を責めてしまったり途中で嫌になってしまったりする可能性も考えられます。

貯金を頑張っていきたいという想いはとても大切です。

ですが、最初は無理をすることなく長く続けていけるルールを作っていくことをおすすめします。

3つめは、中身を貯金の途中で使わないことです。

少しずつではありますが、確実に貯めていく為にも中身を使わないことが大切といえます。

1度使ってしまうと、もう1回位使っても大丈夫だろうと考えてしまう可能性も考えられますので使うことのないよう注意をしてください。

使わない為に、貯金箱貯金のルール・目標を明確にしておくことも大切です。

これら3つのポイントをしっかりと押さえた上で、貯金箱貯金を行っていきましょう。

まとめ:貯金箱を使って貯金をする際は、メリット・デメリットを理解した上で行おう

いかがだったでしょうか。

今回の記事では、貯金箱を使った貯金のメリット・デメリットについてご紹介をしていきました。

最後に、記事全体をまとめていくとメリットとしては

  1. 気軽に始めることができる
  2. ”貯金をする”という意識が生まれやすい
  3. 自分のタイミングでできる

デメリットとしては、

  1. 中々貯まりづらい
  2. 目に見えないので実感が湧きづらい
  3. 手元にある為使ってしまいがち

貯金をする際のポイントとしては、

  • どんな貯金箱を使っていくか
  • 最初に自分の中でルールを決めておくこと

となります。

この記事が、貯金箱貯金を始めていく上での今後のよい参考となれば嬉しいです。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。